その2015のお約束はどう?

今年入ったところ新年のお約束を6つした。一ヶ月経ったので振り替えてみようと思った。

  1. 毎月一曲完成する
    1. 完成したけど、まだミクシングが残っている。
      ギリギリセーフとしよう。。。 笑
      リンクはまた後日
  2. 5つの曲のデモを完成する
    1. まだだね。デモの曲を集めるため上記の1はあるけどね。。。
  3. 週一度このブログを更新
    1. ここまでオッケー!この調子で進めたら。。。
  4. 毎日少しでも運動する
    1. ウゥゥ。。。出来ていないね。やはり仕事やら、いくらでもいいわけできてしまうからだめだね。もっとしっかりしないと。
  5. 毎週琳と一緒にピアノの練習する
    1. ちゃんと進んでいる。日本で買った本「はじめから1人で学べる 大人のためのピアノレッスン 上巻 (DVD付)」で毎週ちゃんと頑張っている。琳もどんどん上達している。全然追いつかない  笑
  6. 日本で買った本を全部読む ;)
    1. 読んでいる。今一番楽しいのは「DAWで曲を作る時にプロが実際に行なっていること」興味のある人は是非読んでいみてください。

ということで。ここまではままよく進んでいる気がします。

まだ2月だけどね。。。

これからも頑張る。(運動もね。。。)

冬の。。。読書?

日本に帰ると一つの嬉しいところはやはり出版されている面白い本の数。。。

私から見れば特に音楽に関して海外より多く出ている気がする。

そして、数だけでなく、書き方も優しいし、分かりやすく色々細かいことを解説してくれる本が盛りだくさん。

昔から(アメリカに住んでいたころも)我が家のインターネットショッピンの大黒柱とも言えるアマゾンからついつい注文してしまう。

そのもう一つの理由とは:スウェーデンと比べて(またアマゾンのない国。。。)配達は安く、早く、丁寧に家まで運んでくれるのでとても便利。。。

今回は特に音楽理論に関連する本を多く買っています。私はDTMとこのブログを始めたのは2012年。それから曲をたくさん頑張って作ってみたけど、やはり最近強く感じるのは理論的な基礎知識が足りていないこと。

耳でなんとなくごまかせるところは多いかもしれないけど、やっぱり作曲とかトラックを作るところで(何故?どうして?どうやって?)という様な質問に納得出来る答えが出ないと壁感じる。

やっぱり、音楽に基礎、基本となっている理論をもっと把握したい!

と、そんな気持ちを含め今回(ここまで)購入したのは以下:

まだまだスウェーデンに戻るまで一週間以上あるので、おそらくリストが増えると思うけど。。。 :)

日本語での更新

このブログを始めてからの日本語の更新は今までほとんどなかったけど、新年の約束として、2015では必ず回数を増やして、書き込みをします。

最近スウェーデンに引っ越しし、日本語を使うきかいが減ったので言葉数もまえより大分少なくなってるけど、頑張ります!練習にもなりますので :-)

この2015年も、よろしくお願いします!